fc2ブログ

最近の取り組み3

現在、

これもまた今更ながらの

自動販売機の導入を検討してます。



場所は

幹線道路沿いのアパートでして、

折角なので今はやりの

「冷凍品専用自動販売機」

どひえもん

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000038.000043308.html


が面白そう!

と思い調べてみたのですが、

新品だと120万もするんですねー (°_°)


リースの場合、

2万/月とかですが、

5年は途中解約できないとか条件が厳しく、

売り上げも全く不明の中で

先行投資額が高すぎるので、

見送りにしました (*゚Q゚*)


その代わりに

飲料メーカーに複数声をかけ、

自販機の設置、補充作業は

メーカー負担、

こちら側は場所と電気代のみ提供、

売り上げ金の一部をコミッションとしていただく

という形で比較検討した結果、

ダイドードリンコさん

の条件がよさそうだったので、

今回お願いすることになりました。



このアパートなんですが、

市道に面する境界に

市が所有する鉄柵があり、

それが邪魔で道路側から

自販機操作できないため、

鉄柵撤去工事が必要となりました (;゜0゜)



ただ工事を行うのも

市への手続きが必要で、

申請に結構時間がかかるんですよね (゚д゚)


警察の道路使用許可とか、

なんだかんだで役所と警察に何度も足を運び、

撤去工事のゴーサインをもらえたので

いつものDIYで鉄柵を切って

モルタルで切断面を埋めて、

ようやく作業報告も終えました  (^-^)



まだ設置するところまで、

いってませんが、

あとは自販機を置くだけです \(^o^)/



売り上げが月300-400本は見込めそうとの

試算ですが、どうなることか

楽しみです (^∇^)

















最近の取り組み2

昨年工事をしたのですが、

所有アパートの屋根にソーラーパネルを乗せ、

昨年12月から売電開始してます。



広めの屋根だったので、

10kw-50kw の事業用発電にして


売電単価11円  
売電機関20年


の条件で、

4月、5月と

18000円/月ぐらい振り込まれてました。


12月から3月までは9000円程でしたが、

春でも思った以上に発電するもんですね  (^∇^)



年間通してみないと

まだわかりませんが、

20年以内に元は取れると期待してます。



今はソーラー設備を一括償却できなくなりましたが、

法人所有にしているので毎年の減価償却に使って

利益調整用としても活用したいと思います。


今の僕の状態だとリスクを

取ってまでハイリターンを求める必要もなくなり、

新しく始める案件は

全てローリスク、ミドルリターン以上で

三方良しの商売しか

やらないポリシーでやってます。



ソーラーパネルは

ミドルリターンより

むしろローリターンなのかも知れませんが、

全くの手間いらずで

国が20年間売電保証してくれて、

施工会社もその間の保証もしてくれて、

屋根が遊んでいるのなら、

やっておくべきだろうと判断しました。



今更ながら

ソーラーかよ!

と言われそうですが、

僕の場合はこのタイミングが

丁度よかったと言う事です




人それぞれ、

置かれている状況や

投資に対する考え方が異なるので

賛否両論あると思いますが、

ソーラー売電、

今のところ悪くないですね ( ^ω^ )






















現在の取り組み

毎年、春から夏までにDIYリフォームをする事が多いです。

作業をするのに夏と冬は辛すぎるので、

それ以外の季節に動いてます。


今年は築古戸建てを買って、

リフォームしてます。


足場は足場屋さんにお願いして、

その他の作業はいつものように

DIYでリフォームしてます。


今までは、

普通にリフォームして、

戸建て賃貸として仕上げていたのですが、

今回は、

全く初めての取り組みをしてます。


恐らく、

全国初ではないか?

と思ってます  (#^.^#) 



どんなものに仕上げるのか?


まだ僕の頭の中でのイメージだけですが、

呼び名だけ決めてます!



その名は    ーーーーー  



ヽ(≧∀≦)ノ




「セキュリティ ガレージハウス」



です。




僕の中では、

一人親方の職人さんが使いやすい

ガレージハウスをイメージしてます。




セキュリティ=防犯性

を高めた点が特徴です。




防犯性の高いガレージハウスを

作ることで喜ぶ人がいて、

犯罪が減るのなら

社会的にも有意義だろうと考えて取り組んでます。



まさに三方良しビジネスです。(^∇^)



さらに、

古家を活用することで、

  空き家対策

家を壊さないので

 環境、ゴミ対策


にもなって

良い事だらけなんです!\(^o^)/



今後は

少子化と高齢化で世帯数も減る

大家にとって厳しい時代になります


その中で

事業者向けのガレージハウスは

まだまだブルーオーシャンで

その中でも防犯性が高いものは

ほぼ皆無なので、

恐らく、

完成前から行列ができると思ってますo(^▽^)o




ワクワクが止まらない

セキュリティ ガレージハウスですが、

今のところ、

時間を見つけて、

コツコツ直してる最中です!



また追々報告しますね  (^-^)/
 

塞翁が馬

これまで

ハイリスク、ハイリターンを求めて

がむしゃらに走り続けた結果、

様々なトラブルを呼び寄せる事になりました。


具体的な例で言うと

入居付けの難しい、

駅から遠く、

非常に狭いワンルーム賃貸の空き部屋に

だれでもいいので住んでもらう方針で

満室経営を継続してましたが、

刑務所から出所した人や、

保証会社の審査に通らない人、

生活保護の人など

なかなか普通に生活していると

知り合う事のない方々と縁をもつことになりました。



このような方々は全てではありませんが、

結構な確率で様々なトラブルを

起こしてくれます。


1.クレームからの恐喝

2.夜逃げ

3.犯罪グループの拠点にされる

4.不衛生な環境で南京虫を発生させる

5.家賃滞納、etc


お陰様で経験値上げる事が出来て、

満室経営を続けられた事で

自分でも驚くスピードで大きな借金もほぼ完済できて、

これらの方々には感謝しかないのですが、

今後もこのような方々とお付き合いしていきたいか?

と聞かれたら

ノーと言います。



とにかく、いつ変なトラブルが起こるか分からず、

僕が脱サラして目指していた

毎日ワクワクする生活ではなく、

毎日ドキドキする生活に

いいかげん疲れてきたので、

全てのトラブルを解決した後、

思い切ってトラブルの多いアパート3棟とも売りました!\(^o^)/



ちょうどコロナが始まる直前ぐらいでしたが、

売却益(キャピタルゲイン)と家賃収入(インカムゲイン)の両方を

得る事が出来て、

結果的に大成功でした!( ^ω^ )



所有期間も5年を超えていたので

譲渡所得税も低い税率にできて、

税金納めた後のお金を

他のアパートの繰り上げ返済に充てて、

ほぼ借金がなくなって

トラブルも借金もなくなり、

今は毎日心穏やかに過ごす事ができるようになりました!
(* ´ ▽ ` *)


最初はアパートを売る気なんて

全くなかったのですが、

トラブルを起こしてくれた方々のおかげで

アパートを売る原動力をくれたのです。




今は刑務所でお勤めをしているあの方、この方、

夜逃げして

どこぞで、ひっそり暮らされている方々には

結構苦しめられましたが、

今、

楽しく暮らせているのも、あの人たちのおかげです!o(^▽^)o




なんでそんな人たちに感謝なんてできるんだ!

と思われるかもしれませんが、

いやな気持にさせてくれたお陰で

変わろう!と思わせてくれたのです。


その時はいやだと思っていても

振り返ってみれば結果的に自分の人生にはプラスだったんだと気づきました。


これって中国の古い故事成語の


塞翁が馬

そのものだなーと思いました 

皆さんもそんな経験ありませんか?

ブログ再開します

皆さん

久しぶりにブログを再開することにしました!

前回の投稿が2016年7月だったので

約7年ぶりにです!\(^o^)/



まずなぜ、

ブログをやめたのか?

についてですが、


始めた当初の考えでは

DIYリフォームする方法をブログで発信することで

自分自身の備忘録的に使う目的でしたが


リフォームの技術もあがり

その役目を終えたかな?


というのが一番の理由です。



そして、


なぜ再開するのか?


という理由ですが、



今後は別の目的でブログを書いていこう!


と思ってます  (^∇^)



大きなテーマとしては



「心も体も健全に楽しく豊かな暮らしを送る」



です !



このテーマに沿って

私が興味を持っていることや、

実践していることなど、

ざっくばらんに書き綴っていきたいと思います



このテーマで書きたい!

と今のタイミングで

ふつふつと思いが沸き上がってきたのですが

ブログを休んでいた7年の間

私自身も色々な経験をしてきました



脱サラ後、

アパート経営から民泊経営まで

ハイリスク、ハイリターンを求めて

ひたすら行動を続けてきました


その結果、

莫大な借金もほぼ返済を終え、

贅沢さえしなければ

普通の生活が送れるようになりました。


巷で言うところの

FIRE  

の状態になることができました


*FIREとは「Financial Independence, Retire Early」の略語であり、

不労所得で生活をするというもので、アメリカ発祥のライフスタイルプランの一種です。



今、 

50歳過ぎですが、

この年で引退して

何も仕事しないで遊んで暮らすのも

僕的には全く 

楽しくないです  (´・_・`)




まだまだ

体も動きますし

お陰様で毎日元気に楽しく暮らせているので

僕がこれまで勉強し経験した事を

ブログを通じてお伝えしていくことで

少しでも世の中に

良い影響を与えられたら

いいな!

と思った次第です  (*^_^*)



2023年現在、

世の中では

コロナが収束しましたが、

ウクライナ戦争が終わらず、

ルフィから始まった組織的強盗犯罪の頻発など

暗いニュースばかり

メディアが

ことさら強調して取り上げている感があります



そんな中で

僕のブログを見ることで

少しでも前向きな考え方になれて、

未来に希望が持てるような気持ちになれる人が

増えることを期待してます!!o(^▽^)o































Profile

権利収入でFIRE達成男

Author:権利収入でFIRE達成男
経歴
2007年に藤山さんの本を読み一念発起し、1Rx6部屋のアパートを親借金で購入。
サラリーマンをしながら二足の草鞋でアパート経営を行う。
2013年9月末22年勤めた会社の希望退職制度に応じ
早期退職する。
転職先の工務店でリフォーム工事の現場監督を経験した事で
これは自分でできるだろう!という気持ちが芽生える。
2014年2月に購入したアパートのリフォームを自ら行う為に3月月末に工務店を退職。
2014年4月〜6月所有アパートの空室リフォームを自らDIYで行う。
7月から12月まで職業訓練所の住宅リフォーム技術科で建築のイロハを学ぶ。
10月からDIY R SCHOOLに通い、DIYリフォームのノウハウを勉強し、
その後、築古戸建、アパートなどDIYリフォームを行いながら、
ハイリスク、ハイリターンでアパート経営、民泊経営などの経営を行い
危険な目に会いながらも50歳台でFIRE達成。
現在は毎日自分のペースで仕事をして楽しく暮らしている。

フリーエリア

大阪,難波,道頓堀,心斎橋20分USJ30分神戸,京都,奈良60分

大阪, Osaka, 日本
駅近/近隣の百舌駅まで徒歩5分/関西空港までJRで40分/難波まで20分USJ30分の好立地/布団敷きで最大10人まで宿泊可能/和室2洋室1の3LDKで広々/冷蔵庫、洗濯機、ガスレンジ、電子レンジ、トースター,ドライヤー,エアコン,アイロンなど生活必需品完備/長期滞在に最適/敷地内無料駐車場あり/1階部屋につき荷物の運び入れが楽々/ベランダ物干し台/フットマッサージ機/3部屋寝...

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

何でもやってみる大家 - DIY職人大家のDIYな日々

QR

カウンター

リンク

Search form